
消化器内科
(胃腸内科)
消化器内科・胃腸内科
消化器内科とは
消化管(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)と消化を助ける臓器(膵臓、肝臓、胆のうなど)の 消化器全体の症状に対応しているのが消化器内科です。
・吐き気や嘔吐 ・げっぷ ・腹部の違和感、痛み ・血便 ・下痢 ・便秘など
消化器が原因で引き起こされる様々な症状から、自覚症状に乏しいがんまで消化器内科で扱います。
当院では、消化器内視鏡学会専門医を始めとする多くの専門医資格を有する院長が丁寧な診療と検査を行っております。おなかの症状でお悩みの方は、当院までお気軽にお問い合わせください。
消化器内科で行う検査
胃カメラ検査(胃内視鏡検査)
胃カメラ検査は正式には上部消化管内視鏡検査と呼ばれ、先端にカメラが付いた細い内視鏡スコープを口や鼻から挿入し、上部消化管である食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。
自覚症状の乏しい初期の胃がんや食道がんの早期発見には胃カメラ検査が最も有効とされています。
また炎症や出血、ポリープや腫瘍などの小さな異常を発見できるだけでなく、検査中に発見した疑わしい病変の細胞を採取したり、ポリープ切除などの手術をすることも可能です。
さらに、ピロリ菌検査やアニサキスの除去も行うこともできます。
当院では、苦痛や痛みを極力抑えるべく鼻からの胃カメラ検査や、鎮静剤を使用してほどんど眠った様な状態での胃カメラ検査がご提案可能です。
大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)
大腸カメラ検査は(正式には下部消化管内視鏡検査と呼ばれ、先端にカメラが付いた内視鏡スコープを肛門から挿入し、下部消化管である大腸(直腸〜盲腸、一部の小腸)の粘膜を直接観察する検査です。
我が国で大腸がんは近年増加傾向です。しかし早期発見ができれば早期治療で完治を目指すことが可能です。自覚症状の乏しい初期の大腸がんを早期発見するには大腸カメラ検査を定期的に受けることが最も有効とされています。
また将来大腸がんになる可能性がある前癌病変の大腸ポリープ検査中にその場で切除したり(日帰りポリープ切除)、発見した疑わしい病変の細胞を採取したりすることも可能です。
当院では、経験豊富な日本消化器内視鏡学会専門医が検査を行います。苦痛や痛みを極力抑えるべく鎮静剤や鎮痛剤を使用してほどんど眠った様な状態での大腸カメラ検査がご提案可能です。
腹部X線検査(レントゲン検査)
腸管内のガスや便を見て、異常がないかを確認します。便秘の診断や、腸の通過障害である腸閉塞やイレウスの診断に有効です。
腹部超音波検査(エコー検査)
超音波検査は、高周波の超音波を用いて体内の状態を画像化する検査です。体表面から超音波を当て、反射波を受信することで画像化します。胎児の検査にも用いられる、痛みや不快感のない、放射線被曝も無い安全な検査です。
腹部エコー検査では、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓といった、胃・大腸カメラ検査では確認できない実質臓器の検査・診断が可能です。胆石の診断にも有用です。
採血検査
炎症反応の上昇や貧血の有無を確認できます。
CT検査(必要に応じ他院で行います)
腹痛などの原因が内視鏡やレントゲン検査ではわからない場合にはCT検査が必要になります。その場合は連携する他の医療機関でCT検査を受けていただきます。
当院の消化器内科の特徴
目白駅近くの消化器内科
当院はJR山手線目白駅(豊島区)から徒歩3分、新宿区下落合3丁目にある通いやすいクリニックです。
豊島区目白・高田・雑司ヶ谷・西池袋・南長崎・椎名町、新宿区下落合・西落合・中落合・上落合・高田馬場・中井 周辺でお腹や胃腸の症状でお悩みの方は「新宿目白 胃・大腸内視鏡と肛門 うえひら消化器クリニック(仮)」へご相談下さい。
消化器内視鏡専門医が胃・大腸カメラ検査を担当します
内視鏡検査の「苦痛の少なさ」や「精度」は医師の経験や技術で大きく変わります。
当院ではこれまで数多くの内視鏡検査・治療を経験してきた日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医(である院長)が、全ての内視鏡検査(胃・大腸カメラ検査)を実施いたします。
最先端のシステムを用い、正確かつ丁寧な検査を短時間で行えるため、患者様の不快感や苦痛が非常に少なく負担を最小限に抑えます。
AI搭載の最新内視鏡による高精度な診断
検査の精度は医師の診断能や技術や経験のほか、内視鏡機器によっても差が出ます。
当院では、最新の胃・大腸カメラと内視鏡システムを導入しており、小さい早期がんなどの病変も的確に診断ができます。多数の高出力LED照明を使用して粘膜表面や血管をクリアで高精細な画像で観察し、病気の早期発見を可能にします。
胃カメラと大腸カメラ(胃・大腸内視鏡検査)の同日検査が可能
同日中に胃カメラ検査と大腸カメラ検査を実施できます。
食事制限が一度だけでよく、ご来院頂く回数も減るので患者様の負担を減らせます。日程調整の難しい忙しい方にもお勧めです。胃がんや大腸がんを発症するリスクが高くなる40歳以降は定期検査が大切です。
胃・大腸カメラ検査(内視鏡検査)の同日検査を希望される方は、当院までご相談ください。
土曜日の診察や内視鏡検査にも対応
当院では平日は仕事や家事、育児などでなかなか受診できない方に向け、土曜日も診察や内視鏡検査を行えるようにしています。原則予約制です。平日に忙しく来院できない方は、ぜひ当院にご相談ください。
消化器内科でよくある症状
~このような症状はありませんか?~
上部消化管(食道・胃・十二指腸の症状)
-
胃痛・みぞおち(心窩部)の痛み
-
胃もたれ、胃のむかむか
-
食欲低下
-
胸やけ、胃酸があがってくる、口の中が苦い
-
食べ物がつかえる
-
げっぷが多い
-
おなかが張る
-
のどにつかえ感がある
-
黒い便(タール便)が出た
-
体重が減った(体重減少)
-
健康診断で異常を指摘された(バリウム検査、貧血、ピロリ菌陽性、など)
-
胃がんや食道がんを早期発見したい
下部消化管(大腸)の症状
-
便に血液が混じることがある(血便)
-
細い便が出る
-
黒い便が出る
-
便秘や下痢がある、または便秘や下痢を繰り返す
-
お腹が痛い(腹痛)
-
お腹が張る(腹部膨満感)
-
お腹にしこりが触れる
-
健康診断で異常を指摘された(便潜血陽性、腫瘍マーカー高値、貧血など)
-
大腸がんを早期発見したい
消化器内科で扱う主な疾患
上部消化管(食道・胃・十二指腸の疾患)
-
逆流性食道炎
-
食道裂孔ヘルニア
-
食道がん
-
バレット食道
-
好酸球性食道炎
-
食道静脈瘤
-
胃がん
-
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
-
ピロリ菌感染
-
萎縮性胃炎
-
慢性胃炎
-
急性胃炎
-
機能性ディスペプシア
-
胃アニサキス症
-
胃ポリープ(胃底腺ポリープ・過形成性ポリープ・胃腺腫)
下部消化管(大腸)の疾患
-
大腸ポリープ
-
大腸癌
-
過敏性腸症候群(IBS)
-
虚血性腸炎
-
大腸憩室症・憩室炎・憩室出血
-
便秘症
-
潰瘍性大腸炎
-
クローン病
肝臓・胆のう・膵臓の疾患
-
肝機能障害(アルコール性、脂肪肝、ウィルス性)
-
胆のう炎・胆石症
-
胆嚢ポリープ
-
膵炎
おなかのお悩み、ご相談下さい。
当院では排便指導・食事指導を実施し、消化器疾患の予防と健康維持に努めています。胃・大腸・食道がんの早期発見・予防にも力を入れていますので、おなかの不調が続く場合はお気軽にご相談ください。
診断の結果、必要に応じて苦痛の少ない内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)もご案内いたします。
健康診断や人間ドックで異常を指摘された方へ
・便潜血陽性
・ピロリ菌陽性
・貧血がある
・バリウム検査で異常が見られる
上記のような指摘を受けた方は、当院までご相談ください。
胃がんや食道がん、大腸がんなど、放っておけば命に関わる悪性疾患の有無を確認しておく必要があります。内視鏡検査を受けましょう。
胃がんや大腸がんなどの消化管のがんは、早期発見し早期治療すれば治癒が望める時代です。精密検査を先延ばしにしてしまうと、気付かぬうちに進行し、健康診断の意味がありません。健康診断などの結果は、あくまでスクリーニング検査です。精密検査を怖がってはいけません。
当院では消化器内視鏡専門医が最新の内視鏡システムを使用して、苦痛を最小限に抑えた内視鏡検査が可能です。
健康診断の結果でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。