top of page

目白駅より徒歩3分 東京都新宿区 下落合3丁目

  • Instagram
  • Line

Common Digestive Symptoms

消化器・胃腸の症状

Hematochezia/Melena

血便・下血

What It Is

血便・下血とは

血便や下血とは、消化管からの出血が肛門より排出される状態のことです

赤い血液の混じった便を「血便」、黒い血液の混じった粘稠な便を「下血」として使い分けるのが正しいのですが、総称する言葉がないため医療従事者でも明確に使い分けられていないことが少なくありません。


便潜血検査の陽性はこちら

Symptoms

血便・下血の症状

~このような症状はありませんか?~


  • 便に血液が混じっている

  • いつも拭くとトイレットペーパーに血液が付く

  • 便とは別に真っ赤な血液(鮮血)が出る

  • 真っ黒な便が出る

Causes

血便・下血の原因

血液中のヘモグロビンの成分である鉄は空気に触れて酸化すると変色して黒くなります。肛門から離れている上部消化管(食道や胃、十二指腸)で出血が起こると、排出されるまでに長時間空気に触れるため、ヘモグロビンが変色して便黒くなります。

混じっている血液の色が鮮やかな赤であるほど肛門に近い下部消化管からの出血、黒っぽくなるに従って上部消化管から出血の可能性が高くなります。



1)血便の原因

下部消化管(大腸や肛門、小腸の一部)から出血です。便に血液が付着したり混ざったりします。肉眼で確認できないほど微量の血液が混じっている血便は、便潜血検査で判定をすることが可能です。



2)下血の原因

上部消化管(食道、胃、十二指腸、小腸の一部)から出血です。全体的に黒っぽい便(タール便)が出ます。

Disease

血便・下血を引き起こす疾患

便の色
考えられる病気

鮮血 (真っ赤)

出血して間もない

肛門 痔核・裂肛 直腸 直腸癌・直腸ポリープ

潰瘍性大腸炎

直腸潰瘍

直腸粘膜脱症候群

直腸脱

 赤褐色 (少し黒っぽい)

出血してから少し時間が経っている

大腸 結腸癌・結腸ポリープ 虚血性腸炎 感染性腸炎 潰瘍性大腸炎・クローン病 大腸憩室出血 小腸 小腸潰瘍 メッケル憩室出血 小腸腫瘍 クローン病

■ 黒色便 (タール便)

出血してからかなり時間がたっている

十二指腸 十二指腸潰瘍十二指腸癌・ポリープ 胃潰瘍・急性胃粘膜病変胃癌・胃ポリープ 食道 食道癌

痔核(いぼ痔)はこちら 裂肛(切れ痔)はこちら

Examination

血便・下血の検査・診断

血便や下血がある場合、内視鏡検査である胃カメラや大腸カメラは必須です。


ただし、血便なのか下血なのか、判断がつきにくいこともあります。例え黒っぽい便でも時間の経過してから排出された下部消化管からの出血、という可能性もあります。血便、下血いずれの場合にも胃カメラと大腸カメラ両方受けていただくことがベストです。


胃内視鏡検査(胃カメラ検査)

下血がある場合は胃カメラ検査を受けてください。実際に食道、胃、十二指腸に原因があるかリアルタイムに確認が可能です。検査中に病変が見つかった場合、そのまま組織を採取して病理検査を行い、確定診断をします。


内視鏡は経鼻か経口、どちらか選択が可能です。

当院の内視鏡検査は消化器内視鏡専門医が担当し、検査には鎮静剤を用いるため、半分眠ったような状態で苦痛を最小限に抑えられます。

胃カメラ検査に抵抗がある方は当院まで、お気軽にご相談ください。


胃内視鏡検査(胃カメラ検査)の詳細はこちら



大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)

血便がある場合には大腸カメラ検査を受けてください。お尻から細長いスコープを挿入し、先端のカメラで直腸から盲腸までの全大腸の内部を直接観察する検査です。粘膜の状態を詳細に観察し、ポリープ、炎症、腫瘍などの発見が可能です。

検査中に病変が見つかった場合、そのまま組織を採取して病理検査を行い、確定診断をします。

大腸ポリープはその場で切除する日帰り手術が可能です。当院の内視鏡検査は消化器内視鏡専門医が担当し、検査には鎮静剤を用いるため、半分眠ったような状態で苦痛を最小限に抑えられます。


大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)の詳細はこちら


Treatment

血便・下血の予防・治療

胃カメラ・大腸カメラ検査(内視鏡検査)で診断後に、疾患や状態などに合わせた治療を行います。原因が大腸ポリープや痔核であった場合には当院で日帰り手術が可能です。大腸がんをはじめ、入院治療が必要な場合には連携している専門の医療機関をご紹介いたします。

Recommendation

血便や下血のある方は当院までご相談ください

血便や下血の原因は様々です。何も異常がないという可能性は低いです。治療が必要です。まずはしっかりと診断をつけることが大切です。

消化器の総合クリニックである当院まで、お早めにご相談ください。また肛門外科として痔の治療も行っていますので、血便が痔核・裂肛の場合でも対応いたします。



「新宿目白 胃・大腸内視鏡と肛門うえひら消化器クリニック」は、目白駅より徒歩3分。

消化器内科・胃腸内科と内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)と肛門外科の専門クリニックです。


消化器内科(胃腸科)


肛門外科・痔の治療


胃内視鏡検査(胃カメラ)


大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

bottom of page