top of page

目白駅より徒歩3分 東京都新宿区 下落合3丁目

  • Instagram
  • Line

Common Digestive Symptoms

消化器・胃腸の症状

Stomachache

胃痛

What It Is

胃痛とは

胃痛とは、みぞおちのあたりに生じる痛みで、医学的には「心窩部痛(しんかぶつう)」と呼ばれています。消化器疾患によって引き起こされる症状のひとつです。

持続する鈍い痛みや突然の鋭い痛み、痛みに波がある、絞られるような痛みなど、胃痛の種類・症状は様々です。

緊急性の高い胃痛や早期の受診が必要な胃痛のもあります。重症化する前に消化器内科や胃腸内科を受診しましょう。

Symptoms

胃痛の症状

~このような症状はありませんか?~

緊急で受診が必要な胃痛
受診が必要な胃痛
  • 動けないほどの痛み

  • 刺しこむような痛みが続く

  • 吐血を伴う胃痛

  • 痛いところを押すとさらに痛む

  • 痛いところを押して離すと痛みがひびく

  • 歩くと痛みがひびく

  • 痛くて冷や汗が出ている

  • 痛みを繰り返している、何日も続いている

  • 食事のたびに起こる胃痛

  • 嘔吐や下痢を伴う胃痛

  • 黒色便を伴う胃痛

  • 体重減少がある

当院は、高度医療機関で数多くの消化器疾患の治療を経験してきた専門医が診療を担当します。腹痛の症状でお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。

Causes

胃痛の原因

胃では、強い酸である胃酸(攻撃因子)とその胃酸から胃を保護するための粘液(防御因子)が分泌されています。胃酸分泌が過多になる、防御因子が減ってしまうなど、攻撃因子と防御因子のバランスが崩れると胃の粘膜が攻撃(胃粘膜の炎症)されて胃痛が発生します。

また胃の機能自体の低下や筋肉の痙攣などが原因になります。以下に病態別に示します。

病態

原因

胃酸分泌過多

胃粘膜の炎症

食生活の乱れ、特に脂質の多いもの、香辛料などの刺激物、アルコールなどの過剰摂取。

ピロリ菌感染

ストレス

寝不足や疲労

鎮痛剤などの薬剤

タバコ

胃の機能低下

ストレス

加齢



Disease

胃痛を引き起こす疾患

胃痛の原因は胃酸過多などによる胃粘膜の炎症や胃の機能低下です。これらを引き起こす疾患を病態別に示します。

病態

原因

胃酸分泌過多

胃粘膜の炎症

急性胃炎

慢性胃炎(ピロリ菌感染による萎縮性胃炎など)

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

逆流性食道炎

非びらん性胃食道逆流症

胃アニサキス症(アレルギーによる胃粘膜の炎症)

胃の機能低下

急性胃炎

慢性胃炎(ピロリ菌感染による萎縮性胃炎など)

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

機能性ディスペプシア

胃がん

肝臓・膵臓・胆のうなどの悪性腫瘍による胃の圧迫

Examination

胃痛の検査・診断

胃痛の原因が消化器疾患の可能性を考え、医師が必要と判断した場合には、内視鏡検査(胃カメラ)等を行い、より正確な診断をします。



胃内視鏡検査(胃カメラ検査)

胃痛がある場合は胃カメラ検査が有効です。食道、胃、十二指腸に上記のような原因があるかリアルタイムに確認が可能です。検査中に病変が見つかった場合、そのまま組織を採取して病理検査を行い、確定診断をします。アニサキスが原因の場合はその場で除去治療が可能です。

内視鏡は経鼻か経口、どちらか選択が可能です。当院の内視鏡検査は消化器内視鏡専門医が担当し、検査には鎮静剤を用いるため、半分眠ったような状態で苦痛を最小限に抑えられます。胃カメラ検査に抵抗がある方は当院まで、お気軽にご相談ください。


胃内視鏡検査(胃カメラ検査)の詳細はこちら



腹部レントゲン検査

胃潰瘍や十二指腸潰瘍で孔が開いてしまっていないか、胃ではなく大腸にガス(おなら)が溜まっていないか、便秘が原因ではないか、などが調べられます。



腹部超音波検査(エコー検査)

胃カメラ検査やレントゲン検査では確認できない箇所を調べることが可能です。肝臓やすい臓、胆のう、腎臓などの観察に向いています。胎児診断にも用いられる、痛みを伴わない、非侵襲的な患者さんの負担が少ない検査方法です。お気軽にご相談ください。




血液検査

貧血や炎症の程度を確認できます。


Treatment

胃痛の予防・治療

まずは胃痛の原因を特定して、適切な治療につなげていきます。胃潰瘍が原因の場合は薬物療法によって改善が見込めます。ピロリ菌感染が原因の場合は除菌治療を実施します。生活習慣の改善が有効な場合もあります。



薬物療法

患者様の症状に応じて、「H2ブロッカー」や「PPI(プロトンポンプ阻害薬)」といった胃酸分泌抑制薬の使用、消化管運動改善薬や漢方薬の使用を検討します。


対象の疾患や病態
  • 急性胃炎・慢性胃炎・萎縮性胃炎

  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍

  • 逆流性食道炎

  • 非びらん性胃食道逆流症

  • 機能性ディスペプシア

  • 加齢



ピロリ菌の除菌治療

ヘリコバクター・ピロリ菌は医療機関で検査が可能です。呼気を使用して検査する尿素呼気試験、血液や尿を用いる抗体法、胃カメラを用いた培養法などがあります。慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍、胃がんは、ピロリ菌感染が原因です。陽性の場合、除菌治療を受けましょう。除菌後は胃痛の解消も期待できますし、何より胃がんの発症リスクの低下につながります。当院までご相談ください。



生活習慣の改善

1)食生活の見直し

辛いものや刺激物、脂肪分の多い食事を控えましょう。


2)ストレス環境の改善

しっかりと睡眠をとり、旅行や適度な運動など、ストレスを十分に発散する習慣を取り入れましょう。

Recommendation

腹痛が続く方は当院までご相談ください

何らかの消化器疾患の症状として、胃痛が起こっているケースもあるため、放置は禁物です。ピロリ菌が原因の胃痛を治さずにいると胃がんの発症リスクが高くなり危険です。

長期間治らない胃痛の症状でお困りの場合は、胃がんのリスクを下げるためにも、消化器の総合クリニックである当院まで、お早めにご相談ください。



「新宿目白 胃・大腸内視鏡と肛門うえひら消化器クリニック」は、目白駅より徒歩3分。

消化器内科・胃腸内科と内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)の専門クリニックです。


消化器内科(胃腸科)


胃内視鏡検査(胃カメラ)

bottom of page